〇 オレオレ詐欺とは 電話を利用して親族、警察官、弁護士等を装い、わいせつ行為の示談金等の名目で、 現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。 【被害に遭わないために】 ・事実確認をする ・家族や警察などに相談する 〇 架空請求詐欺とは インターネット等を利用して不特定多数の者に対し、 架空の事実を口実とした料金を請求する文書等を送付するなどして、 現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。 【被害に遭わないために】 ・利用した覚えがなければ無視する ・相手に連絡しない 〇 融資保証金詐欺とは 実際には融資しないにも関わらず、融資する旨の文書等を送付するなどして、 融資を申し込んできた者に対し、保証金等を名目に現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法により だまし取る詐欺をいいます。 【被害に遭わないために】 ・正規の貸金業者では、融資を前提に保証金等の名目で現金を振り込ませることはないので、 保証金等の振り込みを要求されたら詐欺と疑う。 〇 還付金等詐欺とは 税務署、社会保険金事務所や市役所等の職員をかたり、税金の還付金等に必要な手続きを装って ATMを操作させて、口座間送金により現金をだまし取る詐欺をいいます。 【被害に遭わないために】 ・税務署等の職員が還付金受取のために、ATMの操作を指示することはない ・電話帳等で相手方の電話番号を調べ、電話をかけ直して確認する